SSIAの活動
<HPリニューアルのお知らせ>
SSIAのHPは以下に引っ越しました。
http://ssia.wordpress.com/
新HPでは活動報告やイベントの告知、部員向け情報を中心に
今まで以上に充実させていく予定なので、是非定期的にチェックして下さい☆
MADEP |
|
||||||||||||||||||||
IFMSA(国際医学生連盟) | |||||||||||||||||||||
IFMSAは世界中の医療系学生からなる団体で、 さまざまなプロジェクト・ワークショップを世界各国で運営しています。 SSIAとして活動に参加しているわけではなく、 基本的には個人参加という形ですが、 「友達を増やしたい!」「視野を広げたい!」「いろんなことを勉強したい!」というあなたはぜひ参加してみては? IFMSAについてはこちらから…… ![]() |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
IFMSA交換留学 (医学科生限定) |
|||||||||||||||||||||
IFMSAの交換留学制度を使っての留学。 希望者はヨーロッパを中心に、アフリカ、アジアの各国に基礎留学及び臨床留学ができます。原則3又は4週間。 また、この制度を使って日本へ来る留学生の案内などもします。 → ![]() |
|||||||||||||||||||||
AMSA(アジア医学生連絡協議会) |
|
||||||||||||||||||||
こちらはIFMSAとは違い、アジア・オセアニア地域の医療系学生のみからなる団体。 活動の中心はAMSCと呼ばれる会議で、各国からの医療系学生が集まる。こちらもIFMSAと同様に個人参加。 AMSAについてはこちらから…… ![]() |
|||||||||||||||||||||
APDSA(アジア太平洋歯科学生会議) |
|||||||||||||||||||||
東アジア・東南アジア・オセアニア地域12カ国合計200名以上の歯科学生が、毎年ホスト国での本大会に参加して交流を深めます。 海外の歯学部の学生と交流を持ち、異なるシステムを見聞きすることにより、視野を広げることが出来ます! APDSAについてはこちらから…… ![]() |
|||||||||||||||||||||
MADEPとは? | ||||||||||||||
(MADEP:Medical And Dental Exchange Program) | ||||||||||||||
SSIA最大のイベント!! 東京医科歯科大学とタイ王国の国内No.1の医歯学部を持つChulalongkorn大学の学生交換留学プログラムです。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
MADEPの様子! →MADEP-Japan 2007 |
||||||||||||||
<基本情報> 期間:約1週間 日時:タイへ→3月中旬〜下旬、タイから→4月下旬〜5月上旬 費用:飛行機代+参加費=5〜7万円(年によって異なります) 人数:約7名程度 |
||||||||||||||
<参加条件> 1. 医科歯科大の学生、その他 *英語力は特に問いません。 |
||||||||||||||
<内容> 1. ホームステイ |
||||||||||||||
興味をお持ちになった方、もっと詳しく知りたい方はSSIAまでお問い合わせください。 |
||||||||||||||
IFMSA交換留学 | |||||||
8万円(航空券別)で1ヶ月間住居と一日一食を保証されるという格安価格でできる留学プログラムです! IFMSAの交換留学プログラムには ・基礎医学研究交換留学 ( SCORE ) と ・臨床実習交換留学 ( SCOPE ) の2つがあります。 また、日本にて留学生の受け入れもします。これが「交換留学」と呼ばれる所以です。 さらに、日本に来る留学生の案内等もあるので、留学に行かない人も楽しめちゃうのです! |
|||||||
詳しくはこちらをご覧ください! →IFMSA-Japan Exchange IFMSAの交換留学部門のHP! 先輩が作ったIFMSA交換留学についてのスライドもあります! →R.I.さんのスライド (PowerPoint Viewer 2007のダウンロードはこちらから) |
|||||||
興味をお持ちになった方、もっと詳しく知りたい方はSSIAまでお問い合わせください。 |
|||||||