国際交流の情報
<HPリニューアルのお知らせ>
SSIAのHPは以下に引っ越しました。
http://ssia.wordpress.com/
新HPでは活動報告やイベントの告知、部員向け情報を中心に
今まで以上に充実させていく予定なので、是非定期的にチェックして下さい☆
国際交流関連団体の紹介 |
|
|||||||||||||||||||||
IFMSA (国際医学生連盟) | ||||||||||||||||||||||
〜 International Federation of Medical Students’ Associations 〜 | ||||||||||||||||||||||
公式に医学生を代表する国際フォーラムとして認められ、ECOSOC(国連経済社会理事会)の会員資格をもつ非営利・非政治の国連NGOです。 2004年10月現在100カ国以上が加盟し、200万人以上の医学生を代表する団体で、本部をフランスの世界医師会内に置いています。 IFMSAには公衆衛生(SCOPH)、エイズと生殖医療(SCORA)、難民(SCORP)、医学教育(SCOME)、臨床交換留学(SCORE)、基礎交換留学(SCOPE)の6つの常設委員会があり、さまざまなプロジェクト・ワークショップを世界各国で運営しています。 |
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
<IFMSA-Japanについて> IFMSA-JapanはIFMSAの日本支部で、現在全国の医学部40校の団体会員および500人を超える個人会員によって構成され、各大学の協力のもと、年間80名を、学生による運営で交換留学に送り出しています。また、非営利・非政治の原則のもと、子供を通じた健康増進プロジェクト・禁煙啓発活動・放課後性教育プロジェクト・在日難民との交流会参加などの国内活動や、サマースクール・難民キャンプでのスタディーツアーなど、さまざまな国際活動も行っています。 |
||||||||||||||||||||||
<IFMSA活動内容> 1. GA (世界総会) 〜General Assembly〜 世界総会は 年に2度、3月と8月に開かれるIFMSAの国際会議で、世界各国が持ち回りで主催し、500人以上の医学生が世界中から各国の代表として集まる、IFMSA最大の活動の一つです。この国際会議では、IFMSAの意思決定の場である総会が開かれるだけでなく、各委員会(SCOREやSCORAのようなもの)の分科会が開かれ、各国での活動報告などが行われます。 2. サマースクール 医学や公衆衛生に関するさまざまなトピックについて、その分野の専門家を講師によんで、学ぶことのできるプログラムです。また、プログラムによっては自分の研究を発表できる機会があるものもあります。 また、期間中にはその開催国を観光したり、参加者同士で仲良くなれる企画もあり、さらに予算も1ヶ月食費、宿泊費込みで10万円切るものも多く、お得な企画です! 3. 常設委員会 IFMSA-Japanには次の計5つの委員会があり、それぞれの興味に応じて、さまざまな活動をしています。 SCORE/SCOPE 基礎・臨床交換留学に関する委員会 →IFMSA交換留学をやっているのもこの委員会! SCORA 性と生殖・AIDSに関する委員会 SCOPH 公衆衛生に関する委員会 SCORP 人権と平和に関する委員会 |
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
AMSA (アジア医学生連絡協議会) | ||||||||||||||||||||||
〜 Asian Medical Students' Association 〜 | ||||||||||||||||||||||
AMSAはアジア、オセアニア、イギリスの医学生によって構成される団体です。IFMSAがヨーロッパを中心とした世界中の医学生の集まりであるのに対して、AMSAはアジアを中心とした集まりなので、IFMSAよりも身近でアットホームな雰囲気なのが特徴です。 | ||||||||||||||||||||||
<AMSA活動内容> 1. AMSC/EAMSC IFMSAにおけるGAに相当するもので、年に2回夏と冬に開催されるAMSAの国際会議で、アジアの15の国と地域から、約400人もの医学生が集まります。夏に開催されるものをAMSC(アジア医学生会議)、冬に開催されるものをEAMSC(東アジア医学生会議)と呼びます。 夏のAMSCの方がメインで、会期中には、学術的な発表、そして開催国の文化に触れる時間が含まれており、国際交流を兼ねながら医学知識を深められる場でもあります。また、AMSCに先立ってPre AMSC Projectと呼ばれる事前交流会・勉強会も開催されるので、初めての方でも安心して参加することができます。 2. AMSEP AMSAの交換留学プログラムです。IFMSAの交換留学が1ヶ月単位なのに対して、こちらは留学期間が5〜10日と参加しやすくなっています。イメージとしてはSSIAのやっているMADEPをさまざまな大学と個人単位でやっている感覚といったところでしょうか。 3. 国内交流会 AMSA Japanの行っている国内イベントの一つで、全国各地の学生が集まり、ディスカッションやワークショップ、懇親会、AMSAが開催する国際会議の紹介などを行います。これに参加すれば、きっといろいろな人と知り合えていい経験になることでしょう... <予定> 2008/03/15 Knowledge Salon(東京) 2008/03/29〜30 AMSA会(京都) →詳細 2008/07/25〜08/01 AMSC →詳細 |
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
APDSA (アジア太平洋歯科学生会議) | ||||||||||||||||||||||
〜 Asia Pacific Dental Students Association 〜 | ||||||||||||||||||||||
APDSAは歯科学生の国際交流団体で、毎年夏に開催されるイベントや国内でのミーティングを通して各国、各大学の歯学生との交流を深めています。 | ||||||||||||||||||||||
<APDSA活動内容> 主な活動……本大会 (APDSA Congress) 約1週間の期間中、各国の歯学生と交流することで友情を深め、楽しみながら勉強もしちゃうという企画。きっと一生の友人ができるはず! APDSAの活動は本大会以外にも毎月1回のミーティングや親睦会等もあります。 |
||||||||||||||||||||||